「マツコの知らない世界 ♯89」では、マツコの知らない「スーパー銭湯の世界」マツコの知らない「人生ゲームの世界」をご紹介します。
番組内で紹介された選りすぐりの情報もお届けしますよ!
目次
マツコの知らない世界【スーパー銭湯の世界&人生ゲームの世界】
番組情報
TBSテレビ【 マツコの知らない世界 】
毎週火曜よる9時~
番組HP https://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
公式ツイッター @tbsmatsukosekai
公式Facebook https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai
マツコの知らない「スーパー銭湯の世界」
皆さんは、いまスーパー銭湯が劇的な進化を遂げているのをご存知ですか?岩盤浴はもちろん、エステやリラクゼーションサービスが次々導入され、若い女性客が急増しているんです。
そんな「スーパー銭湯の世界」を語るのは、サウナユニット「SOT(Saunaで数えるOneからThousand)」の「高根晋作さん」「照内紀雄さん」「福原充さん」の3人組。やや男臭いビジュアルをしていますが、これまで、200件以上のスーパー銭湯を巡り、スーパー銭湯を知り尽くしたツワモノなのだそうです。
この時期絶対に入りたい温泉から、女子必見の最新スパサービスまで、疲れを癒す「スーパー銭湯の世界」をご紹介します!
スタジオに登場した高根晋作さん、照内紀雄さん、福原充さんの3人は、開口一番「僕ら、こんな表に出るポジションじゃないんです…。レコーディングエンジニアっていう…。」と謙虚な姿勢を見せていましたが、福原充さんは普段着のようなシャツにカーディガンという格好ですが、高根晋作さんは革ジャン着用、照内紀雄さんは両腕にイギリス国旗がプリントされた派手な上着を着用しているなど、マツコに「目一杯お洒落してきちゃって。逆効果。」と突っ込まれていました。
高根晋作さん(34) 得意分野:雰囲気 通称:モヒカン
照内紀雄さん(32) 得意分野:水風呂 通称:虚弱
福原 充さん(32) 得意分野:外気浴 通称:ヒモ
職業:レコーディングエンジニア
2007年 同じレコーディングスタジオに勤務。高根と福原が趣味のサウナ巡りで意気投合。
2016年 照内がサウナにハマり始める。サウナユニット「SOT」を結成。高根さんは、和風の雰囲気の銭湯が大好き。
照内さんは、身長172ほど。体重は体調が悪いときで49キロという細身の男性。趣味が「入院」と言われるほど入院回数が多く、昨年は12・3回ほど入院しているという驚きの入院歴を持つ男性です。これにはマツコも絶句し「…えっ…?」と真顔で固まります。入院の理油は、咳が止まらなくなったり、貧血っぽいな…と思うと、すぐに病院にいくからだそうです。決定的に体のどこかが悪いというわけではなく、しいていえばアレルギー性鼻炎と答えるなど、天然さんのようです。さらに照内さんが「温泉のパンフレットに’虚弱体質(に効果あり)’と書いてあるので。」と、温泉好きの理由を明かすと、マツコは「おまえの事は想定していない!」とドン引きしていました。福原さんは「ヒモ」だった期間がながかったそうです。レコーディングエンジニアは最初のお給料が安く、とても食べていけなかったからと語る福原さんでしたが、他の2人の初任給が8万円・12万円だった時代に16万円もらっていた事が発覚。マツコに「普通の初任給だろう!」と突っ込まれていました。ちなみに福原さん、「初音ミク」とう、日本だけでなく世界的な人気を得ている、ボーカロイドとして生まれたバーチャル・シンガーの海外公演などへも一緒に行かれるお仕事をしているそうです。
さて、ここからは、「SOT」の3人が絶対に行ってほしいという、厳選3大スーパー銭湯をご紹介します!
タイムズ スパ・レスタ(池袋)豊島区池袋 JR池袋駅東口から徒歩8分
2016年10月に大幅リニューアルした清潔感あふれるスーパー銭湯。
平日料金 2,750円(税込)
男性用大浴場
広さおよそ230畳。
季節によって様々なお湯を楽しめる「白湯」
疲れている体を癒す「マッサージバス」
新陳代謝の向上ができる「寝湯」など、5つのお風呂を完備。
女性用大浴場
広さおよそ450畳。男性より浴槽の数は少ないが、男性用大浴場のおよそ2倍の広さ。
館内では、アーユルヴェーダやトリートメントなど、女性に嬉しいサービスも受けられる。
「ホワイトイオンバス(露天風呂)」。SOTメンバーのお気に入りは、都心の池袋にありながら喧騒を忘れる露天風呂。微細な泡が全身を包む上質な空間を楽しめる。外気浴ができる椅子もオススメ。
さらに、レスタには「桶シャワー」と呼ばれるお風呂・サウナあがりの体を冷ますシャワーがあり、紐を引っ張るだけで水が落ちてくる仕組になっています。
館内着は着心地にこだわり、静電気が起きにくく汗を吸い取りやすい素材を採用。
タオルはリニューアル後に浴室内でも使いやすい薄い生地のタオルを1枚増量。
SOTメンバー照内さんが個人的にどうしても視聴者の方々にお伝えしたいことは、「ブレない水温、抜群の水風呂」であるということ。施設によっては夏場は温度が上がってしまったりする水風呂ですが、レスタでは冷却装置が設置され、夏場でも16度をキープいているそうです。
高根さんに、「マツコさんは、男湯に入るのか女湯に入るのか。まぁ、どっちでもいけるか。」と言われたマツコは、笑顔で左手を振り上げ、高根さんを引っ叩き、スタジオが笑いに包まれます。
SOTメンバーが、「もし天国が本当にあるならココ!」というこちら施設、皆さんも是非行ってみてはいかがですか?
綱島源泉 湯けむりの庄(横浜)
平日料金 1,296円(税込)
「宮前平源泉 湯けむりの庄」という年間人気温泉ランキング3年連続1位を獲得した名店が、2016年4月に満を持してオープンした新店。
館内は、紅葉をあしらった暖炉など、高級旅館のような造りが特徴。
2階にある大浴場では、「ジェットバス」の内湯や、露天の「岩風呂」、同じく露天にある「壺湯」など、14種類の多彩なお風呂が魅力。
「炭酸琥珀湯」
姉妹店の宮前平店で生まれた日本初の黒湯の炭酸泉。美肌に良いとして知られる黒湯に人口の炭酸ガスをブレンドした泉質。女性客を中心にリピーターが続出しているそうです。
「アトラクション岩盤浴」
特注釜からでる水蒸気に含まれるマイナスイオンが発汗作用を促す。
「でんじろう先生」で知られる、米村でんじろう氏監修の空気砲があります。熱せられたサウナストーンにアロマをかけ、その香りを空気砲で部屋全体に送っているのだそうです。
「綱島源泉 湯けむりの庄」では、特製アロマのヘッドスパや「玄武岩」のマッサージなど、約8種類のリラクゼーションが受けられる。
世界中のアスリートも愛用の最高級マシンを使用。照明・音響施設にもこだわり、広々としたスタジオで映像を使ったヨガを行う。
「温泉」と「源泉」の豆知識。
一般的に源泉の温度が25度以上を「温泉」。
25度未満を「鉱泉」と呼ぶ。
スタジオには、美肌効果が期待できる黒湯が入った桶が登場。両手を黒湯に浸したマツコは、「あ〜、いいねぇ。ちょっと…スベスベ!凄いこれ。」と大絶賛でした。
前野原温泉 さやの湯処(板橋)
平日料金 870円(税込)
もはや高級旅館!板橋で奇跡の天然温泉、源泉かけ流し!
柿天舎(食事処)は、昭和22年に建てられた家屋を改築。
「濡れ縁側」で、湯上りに日本庭園を眺めながら飲むビールが最高!
広大な敷地を贅沢に使った大浴場。「ジェットバス」「寝湯」「露天風呂」など11種類のお風呂が楽しめる。
「源泉浴槽」都内では珍しい、うぐいす色の温泉。板橋区にあって源泉かけ流し。
高濃度の塩分が肌に付着し汗の蒸発を防ぐため、保湿性が高く湯冷めしにくい「熱の湯」とよばれている。
スタジオで「前野原温泉 さやの湯処」のサラッとしたお湯を試したマツコは、「こんなの近所にあったらいいね!」と絶賛していました。
ここからは、SOTメンバーオススメの「1度行けばクセになる!個性派2大施設」をご紹介!
第2京浜 温浴戦国地帯の湯「ヨコヤマ・ユーランド鶴見」(横浜市鶴見区)
料金 1,900円(税込)
創業26年の館内は、レトロな雰囲気が漂う。昔ながらのゲームが並ぶゲームコーナーや、お客さんの憩いの場の宴会場など、懐かしさいっぱいの健康ランド。
地下1,500mから約40度の天然温泉が湧出。
常に100度近い高温を維持する「サウナ」。いま流行りのフィンランド式は80度前後だが。ユーランド鶴見は100度近くある昭和式。
関東では珍しい10度未満の「低温水風呂」、通称「シングル」。
スタジオに用意された冷たい水風呂「シングル」を目にしたマツコは、「ただの冷たい水ってことだろう!?」と不満気。桶に手を突っ込み試したマツコは「そりゃ冷たいよ!」と大声で叫び、スタジオは笑いに包まれます。
こちらのヨコヤマ・ユーランド鶴見では、通常料金は1,900円ですが、LINEで友達登録するとクーポンが送られてきて、900円で入ることができるそうですよ!
最新型ネオ・スーパー銭湯「SPA HERBS 美楽温泉」(さいたま市)
平日料金 1,620円(税込)
2016年5月オープン。
軽食も楽しめるオシャレなカフェスペースや、ハンモックでくつろげるリラックススペースなど、他で見かけない設備やサービスが充実している。ここ「SPA HERBS 美楽温泉」の魅力は、驚きの近未来設備の数々。
「水風呂」は、保温・保湿に優れたナノウォーターを使い、肌に潤いを与え美肌に効果的。
オートロウリュウサウナ「烈紅(レック)」では、サウナストーンに掛かって発生した蒸気を、巨大扇風機で浴びることができる。
岩盤浴を楽しめる「煌空」では、刻々と変わるプラネタリウムを楽しむことができる。
ナノウォーターの蒸気に包まれながら岩盤浴を楽しめる「遊雲」。
砕いた氷を雪の様に降らせ、室内を10度〜5度まで冷やす「舞雪」は、火照った体を冷やしてくれる。
収録直前、マツコが「SOT…、いいんじゃない?たまに会ってもいい。」と発言すると、真に受けた照内さんが、「本当ですか?僕、明日・明後日空いてます。」と発言し、スタジオに爆笑が起こります。
マツコの知らない「人生ゲームの世界」
プレイステーションVR・ポケモンGO・ミニファミコンなど、デジタルゲームが大ブームになる中、2016年に8年ぶりとなる新作が発売され、密かに話題と成っているのか「人生ゲーム」!
ゲームとして楽しいだけでなく、最新の世相も取り入れ時代とともに進化しているのです。
そんな人生ゲームの世界を語るのは、3,000以上のボードゲームで遊ぶ業界の異端児「松永直樹さん」。ボードゲームソムリエを名乗り、ゲームの開発普及に努めている方です。
年末年始、楽しみながら為になる「人生ゲームの世界」をご案内!
松永直樹(26)埼玉県春日部市
6歳 人生ゲームと出会い、1人でます目を見つめる遊びに没頭。
13歳 戦略ゲームと出会い、1人遊びが加速。
22歳 IT企業を辞め、アナログなボードゲームの世界へ。人生ゲームの楽しさを再確認。
現在ボードゲームソムリエとして、ボードゲームカフェなどで普及活動。
人生ゲーム
「THE GAME OF LIFE」としてアメリカで生まれ、日本では「人生ゲーム」として1968年に発売。
人生ゲームのルール
①ルーレットを回してゴールを目指す。
②全員がゴールした時に一番お金持ちになった人の勝ち。
ボードゲームカフェ
様々なボードゲームを取り扱い、1人で訪れても楽しめるいま密かなブーム。
1人でボードゲーム遊びをするという松永さん。ボードゲームのマス目をずっと読み続けるという松永さんに、絶句しドン引きしたマツコは、「…いやいやいや…、頑張ったなぁ…。」と松永さんの肩に優しく触れていました。
人生ゲームの楽しさを知ってもらう為に、見てもらいたいものがあるという松永さんがスタジオに用意したのは、1983年発売の人生ゲーム(3代目)と、1968年発売の人生ゲーム(初代)の2つ。
初代人生ゲームのルーレッを回した後に、3代目人生ゲームのルーレットを回したマツコは、「(私がやってたのは)こっち!」と初代人生ゲームを指差します。3代目はルーレットの回転の滑らかさが良く、すぐ回転が止まってしまう初代のものとは雲泥の差なのだそうです。さらに、初代のマス目は「医者」「学者」「新聞記者」などだった職業マスが、3代目になると「アイドルスター」「アナウンサー」「サラリーマン」に変化になり、バブル時代に発売された為、転職マス目が多いのば特徴なのだそうです。
マツコは「ヤダヤダヤダ。転職したいした〜い!って言ってるやつに限って出来が悪いんだから。」と発言し、笑いを誘っていました。
人生ゲーム(7代目) 3,980円
8年ぶり待望の新作!立体式になっている人生ゲーム。
ボード上に都市部やタワーマンションなど、現在の日本が表現されている。
エリアを追加できるボードが入っており、16パターンの人生を体験できる。
「家事代行のサービスを使う 💲10,000はらう」「一身上の都合で仕事を辞める」「甥っ子に借金を引き継いだ。」なんてマスもあるんですよ。マス目にも今の世相を反映していますね。
松永さんがどうしてもマツコとやってみたかったのが、等身大の人生ゲーム。過去の面白いマス目を再現して作り上げた等身大の人生ゲームなんだそうです。マツコと松永さんがコマとなって、巨大な人生ゲームを繰り広げます。ゲーム中に出てきたマス目もご紹介しますね。
「事件です。公衆トイレに紙がない。💲5,000はらう」は、「人生ゲームDD」で使われていたもの。
「前髪をかきあげすぎて顔が巨大化」 💲1,000はらう。」は、「人生エーム オブ ザイヤー」のもの。
「Wi-fiをウィーフィーとカッコよく読んだ人に間違いを正してあげた。💲1,000もらう。」
「うわっ!クマがしゃべった!💲30,000もらう。」は、「人生ゲーム 獄辛」で使われていたもの。
「マジっすか?!サイフの中にブラックホールが?!💲150,000はらう。」
人生ゲームDD 3,800円(税込)
2014年発売。スケールの大きいマス目が特徴。シリーズ初ボード上にマウンテンコースが登場。
人生ゲーム オブ ザ イヤー 3,800円(税込)
2013年発売「オリンピック開催地決定」「富士山世界遺産認定」など、同時の話題が詰め込まれた作品。
人生ゲーム 獄辛
日本の切ない現実を取り上げたゲーム。時僕のような辛さを感じることから「獄辛」。
「ダイナミックだね!」と、ゲームを楽しんでいたマツコでしたが、松永さんがバーストすることなくあっさりゴールし。マツコが「マジ?!おまえ何やってんだよ!」を大声で不満を露わにしたところで番組は終了します。
こんなに沢山の人生ゲームが発売されていたんですね!
今年の年末年始やクリスマス、人生ゲームを楽しんでみてはいかがですか?