2019年06月11日放送のマツコの知らない世界では、マツコ・デラックスの大好物のゆで卵と最強のおみくじについて放送されました。
この回は私が好きな食べもの系があるのでとても楽しみです!マツコ・デラックスは死ぬまで卵とご飯さえあれ良いというほどの卵好きのようです。今回も「これうまい!」が聞けるかもしれません!
マツコの知らない世界”マツコ大好物!ゆで卵&最強おみくじまとめ
番組情報【出演者】など
・マツコ・デラックス
・平野多恵
・小林真作
TBSテレビ【 マツコの知らない世界 】
毎週火曜よる9時~
番組HP https://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
公式ツイッター @tbsmatsukosekai
公式Facebook https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai
【マツコの知らない世界】占いをやり続けた挙句におみくじに辿り着いた女”平野多恵
平野多恵プロフィール
名前:平野多恵
年齢:1973年の早生まれ46歳
出身:富山県
職業:成蹊大学教授
※2019年の時点
学生時代に姓名判断、手相占い、星占いやこっくりさん等のハマり、サイババに合いにインドに行っています。
女子大の教員になった際に日本の古典文学をみんなに知ってもらいたくて「おみくじをネタ」にして授業をしてみたところ、おみくじに興味をもつことになったそうです。
占いをやり続けた結果最強は【おみくじ】
見た目インテリジェンスな平野多恵さんですが、薄目で引き気味に見ると辻本清美さん似ですが、そんな平野多恵さんがマツコ・デラックスにおみくじの深い世界を教えてくれるといいます。
他の占いに関しては誰かもわからない人に色々と言われることになるんですが、おみくじは自分自身が占い師になるという面白さがあります。
皆さんはおみくじのどの部分を見ていますか?おみくじには見方があるそうなので紹介します。
- 和歌 1番大事
- 解説
- 項目
- 運勢
おみくじは運勢ばかりに目が行きますが、和歌が1番大事で神様からのメッセージのようです。
おみくじの諸注意
- おみくじ1回に占うことは1つ!
- 何回引いてもいいんです!
おみくじを何回も引いていいなんて意外ですよね!みなさんはおみくじ引くとき何を考えて引いていますか?神様にも得意分野があるみたいなので、たとえば恋愛系なら縁結びの神様の場所でおみくじにを引くというように気を付けるといいそうです!
縁結びで有名な場所3選
出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東195
伊勢神宮 三重県伊勢市宇治館町1
川越氷川神社 埼玉県川越市宮下町2-11-3
心に刺さるおみくじ紹介
・廣田神社 津軽弁ほたておみくじ、津軽弁りんごおみくじ 500円
・布忍神社 市原ひろ子の恋みくじ 200円
・お初天神 恋みくじ 200円
・瓢箪山稲荷神社 辻占おみくじ 300円
・瓢箪山稲荷神社 辻占判断 4000円~
・伴林氏神社 萬葉神籤 200円
・尾山神社 世代みくじ 200円
・安井金比羅宮 縁みくじ 300円
・天祖神社 歌占 300円
おみくじは何か占いたいことを明確にしてからやると良く、解釈の仕方は人それぞれなところがあるかもしれませんが、何かきっかけになったりするかもしれませんね!
【マツコの知らない世界】15年間毎日10個卵を食べる男”小林真作
小林真作プロフィール
名前:小林真作
年齢:44歳
出身:徳島県
職業:鶏卵卸業
※2019年の時点
小林真作さんは養鶏業ではなく卸専門の卵屋の三代目、小さい頃から卵が身近にありすぎてあまり好きじゃなかったよう。会社名が小林ゴールドエッグという名前から多少いじられることもあったそうです。
日本人の年間の卵の消費量は333個で世界2位で国民食と言っていいほど食べられています。そんな卵を5万5000個以上食べた小林真作さんが、卵と一番おいしく食べる方法はゆで卵であると豪語する。
卵には固ゆでに合う卵と半熟に合う卵があります。
固ゆでにあう究極の卵
さくら「三日たまご」
1パック10個252円(税込) ※2019年時点
この卵は半熟派の人でもおいしいという卵で、マツコ・デラックスがいうには白身がブリブリしていて、まるでかまぼこを食べているような触感だそうです。
半熟卵で食べてほしい卵界の宝石
吉実園アローカナの卵
1パック10個700円(税込)※2019年時点
アローカナは南米チリ産の鶏で年間で産卵する卵の数は通常の鶏に比べ約半分。卵は烏骨鶏のように青みがかった卵です。アローカナの半熟卵を食べたマツコ・デラックスは「おいしぃ、濃厚」と反応、この卵のねっとり感が味の特徴で、キャビアなんかとも相性がよくマツコ・デラックスはやっぱ卵はおいしいねと再確認。
ゆで卵をさらにおいしく食べる方法
ゆで卵にはシンプルに食べる以外にも、ひと手間加えただけでさらにおいしくなる方法があり提供しているお店と料理をご紹介!
小林真作さん厳選!
- 浅草ペタンク:フランス料理の前菜、ウフマヨ300円(税込み)
- RADCRAFT 半熟卵のスコッチエッグ1,100円(税込)
- 東京六本木 てんぷら味覚 塩天丼1,300円(税込)
- 東京御徒町 Egg Baby cafe Egg Baby sand with French fries 972円(税込)
- マツコ・デラックスもおすすめ 喫茶アメリカン タマゴサンゴ 600円(税込)
※2019年時点での値段です
5万5千個以上食べた男が紹介する究極の煮卵
鳥料理専門店 玉ひで
煮卵を食べるにはコースを注文すると烏骨鶏の煮卵が食べられるようで、この店は日本で最初に親子丼を作ったと言われている店でいつも混雑しているが味は流石だ。マツコ・デラックスもお醤油以外に感じるミリンと煮卵の味付けの濃さに感動。
最強のゆでたまごの作り方
小林真作さんが教える最強のゆで卵を作のに大事なポイント3つ
- おしりに少しだけ画びょうなどで穴をあける ※穴をあけることで剥きやすくなり尻海が滑らかになる
- お湯は高さ18mmで沸騰してから卵を入れる ※最初の90秒ゆっくり回すと黄身と白身のバランスが美しくなる
- 6分30秒が半熟にベスト!10秒以内で氷水で冷やす ※お湯が多いと手間取ったりして正確に測れないので注意
半熟じゃなくちょっとしっとりの場合は8分30秒しっかり固めのベストなゆで時間は10分弱!新鮮な卵はゆで卵に最適とはいえず、勝手から3日ぐらいが良く冷蔵から出して常温に戻すことがコツらしいです。ついつい大きめのLサイズの卵がよさそうですが、おすすめはMサイズの卵がおいしいようです。
まとめ
先日スカイツリーの玉ひでへ行ってきました!
カウンターのみの店でお昼時に子供を連れて行ったのですが、ランチメニューにコースはありませんでした!コースはディナーだけのようで残念です。
私は烏骨鶏の親子丼を注文したのですが、初めて食べる玉ひでの最初の一口がとてもおいしく感動ものです!
ご飯は思ったより少な目、味濃いめがとってもGOODです!
子供が泣いたら困るので、お客さんで込み始める前に急いで食べたので一瞬で食べ終わっちゃいました!
マツコ・デラックスがおいしいといった食べ物は本当においしいので、とても参考になります。