2017年7月4日放送のマツコの知らないで界では、マツコの知らない「パスタソースの世界&ジェットコースターの世界」を紹介します。
番組内で紹介された、選りすぐりの情報もお届けしますよ!
マツコの知らない「パスタソースの世界」
レトルト業界で今、最も勢いのある「パスタソース」
ソースとして使えば、調理時間も大幅に短縮!その驚くべき実力を、マツコも絶賛!
保存食にも。料理にも使える「絶品!パスタソース」をご紹介します!
スタジオに登場した「パスタソースにつきまとうイメージを一新したい主婦 今泉マユ子さん」は、明るく華やかな雰囲気のある女性です。
今泉マユさんが、全国の主婦の皆さんにどうしえもお伝えしたいことは…?「パスタソースは、後ろめたくなんかない!」ということだそうです。
番組冒頭で紹介されたパスタソース
・日清フーズ「青の洞窟シリーズ」
マツコが良く使っていたというパスタソース。
・エスビー食品「まぜるだけのスパゲッティソースシリーズ」
温める必要がない、パスタにかけるだけのお手軽ソース。
・大塚食品「100kcal マイサイズシリーズ」
低カロリーでヘルシーなパスタソースで、箱ごと電子レンジで調理できる。
・エム・シーシー食品「パスタソースシリーズ」
ちょっと小洒落たお店に置いてある美味しいパスタソース。
震災を機に「備蓄」に目覚めたという今泉さん。
特別な物を用意するのではなく、いつも使っているものが備蓄にも役に立つそうで、レトルトパスタソースも立派な備蓄になると言います。
☆番組では、「備蓄」を見せていただくために、横浜市菊名にある今泉さんのご自宅を訪問します。
今泉さん備蓄POINT
- 重い物は下に置く
- 賞味期限順に並べる
- 元気が出るビタミンカラーを揃える
「災害以外にも、ぎっくり腰になった時にも役にたつのがコチラ♪」と楽しそうにパスタソースを紹介する今泉さんに「ぎっくり腰でも役に立つんですね。」と被せ、笑いを誘うマツコでした。
ミートソース&ボロネーゼ!「迷ったらコレを買え!」
酸味が強いトマト系から、牛肉の風味が強いデミグラスソースなど、メーカーによって全く味が違うミートソース。
その中から、今泉さんが選んだ「ミートソース BEST3」をご紹介します。
◎エスビー食品「予約でいっぱいの店のボロネーゼ」270円(税込)
銀座「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の落合務シェフが監修。
トマトとデミグラスのバランスが最高!
シリーズで20種類以上出している。
マツコの感想「バランスが良いね。王道の味。プロが作ったミートソースって感じ。」
◎日清フーズ「青の洞窟PREMIUM 牛肉のボロネーゼ 〜ポルチーニソースと共に〜」356円(税込)
別添えになっているポルチーニソースをかけると味が変化!
牛肉とポルチーニソースが濃厚。
肉感がすごいと評判のパスタ。
マツコの感想「かなりデミグラス寄りだね。ハンバーグ食べてるみたい。美味しい。洋食屋さんが作ったミートソースって感じ。」
マツコはポルチーニソースをかけない方がお好みだったようです。
◎マ・マー「リッチセレクト お肉ごろごろのミートソース」270円(税込)
2人前なので、たっぷり入っている。玉ねぎ・ビーマンなどの野菜の香りがする。
マツコの感想「あ…、家だ。美味しい。お母さんが作ったミートソースの匂いがする。ケチャップで作った味がする。懐かしい…。」
実は今泉さん、マ・マーのパスタソースを使って料理を作り続けているうちに、とんでもなく美味しい一皿が誕生したそうです。
それは、あの国民的人気商品「冷凍餃子」との驚きのコラボ!
- 材料:冷凍餃子・ミートソース・チーズ
- ①冷凍餃子を茹でる
- ②耐熱皿に茹でた餃子を入れ、ミートソースをかける
- ③チーズをのせて焼く
試食したマツコは、熱さに悶絶していましたが、お味には満足そうでしたよ!
明太子!バジル!カルボナーラ!「アレンジ料理が作れるソース」
働きながら子育てをするなかで、大な病気をしてしまったという今泉さん。
そんな時、パスタソースを使うことで気持ちが楽になり、人生を助けられたと言います。
ここからは、今泉さんに奇跡を起こしたパスタソースのアレンジ術を大公開します!
この日は、旦那さんと、大学の寮から持ってきているという娘さんのために、パスタ3品・ご飯・うどん・マリネ・スープ・カルパッチョの計8品を20分で作るという今泉さん。この中から3品の作り方をご紹介します。
早速調理スタート!
①「タコと茄子のマリネ」
一口大に切ったタコと茄子を炒め、ペペロンチーノソースで和える。
通常なら10分以上→3分で完成。
通常であれば、オリーブオイル・にんにく・アンチョビ・塩・こしょうなどで味を決めなければならないマリネだが、パスタソースを使うと、ソースとトッピングを混ぜるだけ!
番組で使われていたパスタソース・S&B「ペペロンチーノ」
②「クラムチャウダー」
ボンゴレパスタソースに、牛乳を入れて温めるだけ。
通常なら20分→1分で完成!
番組で使われていたパスタソース・日清フーズ「青の洞窟 ボンゴレソース」
③「サーモンのジェノベーゼ添え」
お皿に持った野菜とサーモンに、ジェノベーゼパスタソースをかけるだけ。
バジル・オリーブオイル・チーズなどをミキサーする必要なし!
番組で使われていたパスタソース・エム・シーシー「兵庫県産バジルのジェノベーゼソース」
出来上がったオールパスタソース料理を食べたご主人は、パスタソースをどこで使っているのかわからないと言います。医学部に通う娘さんは、「レトルト使う時の使い分けが凄い上手だなって思う。普段、仕事をしていて充分に弛緩が取れない時も、レトルトを使って、かつ美味しいものを作ってくれるっていうのが凄い嬉しいなって思います。」とコメントし、今泉さんは嬉しさに目を潤ませていました。
マツコも「ビックリした!クラムチャウダーとかビックリ!ジェノベーゼなんて色んなのに使えそう。パスタソースが凄いっていうは分かってきた。」と、興味深々です。
おかずがもう一品作れるパスタソース
◎S&B「生風味 からし明太子」237円(税込)
混ぜるだけのスパゲッティソース
明太子は、ミートソースに次ぐ人気商品。
- ・アレンジレシピ
- 米1合にソース1袋を入れて炊く
- トッピングの刻み海苔をのせる
マツコは、「これね…、想像を遥かに超えてウマかった。」と大絶賛!
以前は、魚卵が食べられなかったマツコでしたが、「死ぬまでに嫌いなものをゼロにしようキャンペーン」をしようと決め、頑張って魚卵にチャレンジしてたら、明太子が大好きになったそうです。
他にも、ボンゴレソースを使った「あさりの炊き込みご飯」
ツナソースをつかった「おにぎり」 …などもオススメだそうです。
◎日本製粉「REGALO カルボナーラの原点」270円(税込)
卵とチーズメインでの、本場イタリアのカルボナーラ。
- ・アレンジレシピ
- 余ったパンにソースをかける
- チーズをのせてトースターで焼くだけ
マツコの感想「濃い!美味しい。コショウも効いてていいね。」
ウニ!カニ!オマールエビ!「300円超えのプチ贅沢ソース」が大ブーム!
・はごろもフーズ「おさかなでPASTA 鮭のガーリックバターソース」324円(税込)
・無印良品「素材を活かしたパスタソース うにクリーム」390円(税込)
・エスビー食品「予約でいっぱいの店の極上ほたてのオマール海老ソース」410円(税込)
家庭でリッチな気分が味わえる商品が次々と登場。その中から、珠玉の2品をご紹介します!
◎ピエトロアンテナショップ有楽町 ピエトロファーマーズ「ピエトロ風ナポリタン デミグラスソース仕立て」486円
「ピエトロ」は、1980年「洋食屋ピエトロ」として福岡でオープンしたお店で、15種類のパスタソースを取り揃えています。
4種のトマト原料を使用し、チーズとマーマレードを加えている。
マツコの感想「チキンエキス・昆布茶が入ってるんだ…、だからこんなに深みがあるのね。食べちゃうねー。」
◎KALDIコーヒーファーム「塩レモンパスタソース」124円(税込)
&
マルハ・ニチロ「ラ・カンティーヌ鯖フィレ EXバージンオイル」340円(税込)
KALDIは全国で391店舗を展開しているチェーン店です。イタリアの3つ星レストランで修行したシェフが開発しているパスタソースは、豊富に用意されています。鯖フィレはエクストラバージンオイル漬けで、パスタに良く合います。
マツコの感想「あ…、やだ…、美味しい…。美味しいこれ、やだぁ_美味しいわぁ…。」を連発。さらに、パスタ抜きで、焼いたチキンやお魚のムニエルにかけても美味しいかも。」と提案していました。
最後に、マツコが「パスタソースの活用法というのは、大きな潮流と言ってもいいんじゃないかな。」とコメント。
「(近い将来)今泉さんが本を出版している気がする…。」と予言し、スタジオを笑わせていました。
マツコの知らない「ジェットコースターの世界」
世界トップクラスのジェットコースター大国・日本!
全国212基のうち、197基に乗った男「渡邊直太(30歳)」が、この夏絶対乗りたくなる、全国の知られざるジェットコースターをご紹介!
さらにマツコも20年ぶりに…!
スタジオには、1万枚のジェットコースターの写真を撮影してきた男「渡邊直太さん」が登場します。
渡邊直太(30)プロフィール
- 職業 地域情報誌の広告デザイナー
- 本籍地 山梨県富士吉田市 富士急ハイランド
- 経歴
- これまでに乗ったジェットコースターの数197基
- 20歳 ジェットコースターにハマり、週2で6カ所乗る生活
- 26歳 持病の痔で「もう乗るな」とドクターストップ
茨城県出身の渡邊さんですが、ジェットコースター愛が強すぎて、本籍地を山梨県富士吉田市・富士急ハイランドに移してしまったそうです。
「ジェットコースターは何で走る?」と聞かれたマツコは、「動力は最小の発車か上に引き上げるのかしかないから、後は自走してるんじゃないの?」と答えますが、渡邊さんは「ジェットコースターとは、愛で走る乗り物。」だと答えます。これに対しマツコが「絶対違います!」と即答。スタジオは笑いに包まれます。
一緒に一度は乗りたい!「芸術的な木製コースター」
「マツコの知らない世界」では、198基目となるジェットコースターに乗る渡邊さんに同行。
◎城島高原パーク「ジュピター」
築年数25年
特徴は、6万本の米松で組み上げた日本最古の木製コースター。
木で作り上げた芸術美と、木製ならではの振動をスリルが味わえる。
- 乗った時の快感を妄想する
- 遊園地スタッフの愛を確認
渡邊さんは、すぐにジェットコースターには乗りません。妄想を膨らませて、気持ちと体が高まってから乗るのだそうです。レールの曲がりをチェックし、遠心力が強いのは右側か左側かを予想。遠心力が強い方に乗るそうです。さらに、クルクル回るジェットコースターを追いかけけ回し、多い時には500枚もの写真を撮るそうです。入園から2時間後、コースターの材料となる木材が置いてあるのを発見した渡邊さんは、ジェットコースターに対する遊園地スタッフの「愛」を確認。
そして、2時間36分後、ついにスタンバイ完了。ワクワクしながらジェットコースターに乗り、いざ出発!大興奮でジェットコースターを満喫した渡邊さんにでした。
VTRを見たマツコは、「あんな凄いのが日本にあるの、知らなかったわ。あ〜、乗りたくなってきちゃった。でも乗れないよね私…。もう物理的な条件でジェットコースターに20年くらい乗ってませんから。」と言います。ふくよか(?)な体格が原因で、安全バーが下りない可能性があるから、怖くて行けないと語ると、スタッフは大笑いです。
夏休みに何度も乗りたい!「やみつきになるジェットコースター」
全国212基のうち、198基に乗った渡邊さん。そんな渡邊さんには、何度も足繁く通う「やみつきジェットコースター」があるそうです。
乗車回数「第1位 70回」「第2位 50回」のトップ2をご紹介します!
◎スタッフの愛で生きながらえる絶滅危惧種コースター
「シャトルループ」ナガシマスパーランド(三重県桑名市)
最高時速約90キロ/制作費約6億円
敷地面積は東京ドーム13個分あり、園内には12基ものジェットコースターがある。
1980年に営業運転開始で、手に入らなくなった部品を探し出し独自に開発している。
「シャトルループ」は、全国に4基があったが、今はナガシマスパーランドのみ営業。
作りはシンプル。開始からたった7秒で1回転。さらにそのまま逆走!乗車時間32秒の中にスリルが凝縮!
魅力① 発車1秒で時速90kmのロケットスタート
魅力② 円の直径を小さくして日本一の重力「6G」がかかる
園内にあるジェットコースター
・「スチールドラゴン2000」
高さ97mは2000年当時「世界一」だったが、アメリカに高さ99mのジェットコースターが誕生したため、「日本一」になった。
◎ラストまで楽しめる荒くれジェットコースター
・「ビッグバーンコースター」那須ハイランドパーク(栃木県那須郡那須町)
最高時速88.5キロ/制作費約3億円
那須高原が一望できるジェットコースター
職人スタッフの手間暇かけた究極のタイヤブレーキを使用
(現在は、ほとんどのジェットコースターが「リニアブレーキ」という車両に磁石を取り付け、磁力で止めるブレーキに変わっているそうです。)
魅力① 75度の覚悟で落下するドロップ
魅力② 今や珍しいタイヤブレーキ
スペシャル枠として、今しか乗れないジェットコースターをご紹介!
◎乗るなら今しかない!驚異のブーメラン走行マシーン
「ヴィーナスGP」スペースワールド(福岡県北九州市)
最高時速86キロ/制作費約20億円
1980年 八幡製作所の遊休地に開業
宇宙をテーマに開業時から「ディスカバリー号」の実物大モデルが設置してあり、間近で見ながらジェットコースターを楽しめる
魅力① 日本最大級の円を描く壮大な1回転
魅力② 地面すれすれを走るブーペラン走行
※現在は閉園しています
マツコ20年ぶりの絶叫!
「物理的な理由(体系の問題)で、ジェットコースターに乗れない!」と嘆いていたマツコのために、スタジオには、ジェットコースターを疑似体験できるスペシャルマシーンが用意されます。
体験するのは、
◎壮大なスケールと絶景が楽しめる、世界最高峰のジェットコースター
「バンデット」よみうりランド(東京都稲城市)
高さ51m。作られたのはおよそ30年前。
魅力① 東京の街並みを一望できる
魅力② 春には桜の中を走る
疑似体験をしたマツコは、最初から最後まで「スゲー!スゲー!」と叫びっぱなし。久しぶりのジェットコースター(疑似体験)に大興奮でした!