2017年2月28日放送のマツコの知らない世界では、マツコの知らない「ダムカレーの世界&ライオンの世界」を紹介します。
番組内で紹介された選りすぐりの情報もお届けします!
マツコの知らない「ダムカレーの世界」
日本の国民食「カレー」、その中で一際異彩を放つのが、日本全国のダムの形をカレーで再現した「ダムカレー」!
今や、日本全国に100以上!41都道府県に「ダムカレー」が!
そのブームの火付け役となったのが、「日本ダムカレー協会主宰 宮島咲さん(45)♂」
見るだけで楽しくて、しかも美味しい!
全国の絶品ダムカレーを大特集!
宮島咲(45際)さんのプロフィール
- 日本ダムカレー主宰
- 出身 東京都墨田区
- 職業 割烹「三州屋」5代目
- ダムカレーにハマったきっかけ
- 1990年(19歳) 走り屋としてダムに通い始める。これまで約600カ所のダムを訪問。
- 2001年(30際) 「ダムカレー」を開発し店のメニューに。
- 2015年(44歳) 日本ダムカレー協会を設立
「宮島咲さん」というお名前は、本名ではないそうです。、マツコには、「5代続く割烹料理店でダムカレーなんてダメよ!」とダメ出しされながらも笑顔を絶やさない宮島さんです。
スタジオでは、家でも簡単にできる、ダムカレーの作り方を再現!
宮島さんは、「ダムなんです。カレーではなく。ヘルメットをかぶってやりたいぐらい。『作る』というよりは『施工する』という言葉の方がぴったりくる。」と表現。
「私たちの村がぁ~っ!(泣)でも皆んなのために仕方ねぇ…。ご先祖さまぁっ!」と両手の手を祈るように擦り合わせるマツコ。一緒に両の手を擦り合わせながら「先祖代々の土地を~!」と祈り始める宮島さん。盛り上がったまま、ダムカレー作りにに突入です。
「ダムカレーの作り方」
- ・白米 =骨材:コンクリート
- ・皿 =基礎地盤:土台
- ・カレー =水
「起訴地盤の上に、アーチ型のダムの天端(ダムの上部)を形成。水を入れる試験湛水を行う。水を放流。」
↓↓↓↓↓ようするに↓↓↓↓↓
「お皿に、しゃもじ2つを使ってアーチ型にご飯を形成。できたアーチの狭い方にカレーを入れる。」ですね。
ダム作りが終わったスタジオでは、マツコが「ダムの放流」を行います。
アーチ型のご飯に、お箸でトンネルを掘るようにグリグリと穴を開けていくマツコ。カレーが流れ出てくると、「貯水池の水位も減ってきてる!最高ですね!」と興奮する宮島さん。
試食したマツコが「なんか、和風の味ね。」と言うと、「荒川水系の水を利用して作ったカレーですね。」と、トンチンカンな答えでスタジオを笑わせる宮島さんでした。
さらに、スタジオには、ダムマニア宮島さんが厳選した、芸術的カレーが登場!
大阪府大阪狭山市「狭山池ダムカレー」 1,296円(税込) フラワー狭山池店
3Dプリンターで作ったダム型を使用してご飯をダム型に形成。
帝塚山学院大学の学生が考えたレシピをもとに商品化。
米・野菜は全て無農薬栽培。
※ 狭山池ダムは、築造は飛鳥時代に構築された「アースダム」と呼ばれる主に土を用いた台形状のダム。狭山池の築造1400年記念に、農作物を育てるために作られた。
マツコは、「美味しい!これ好きかも!」と絶賛していました。
神奈川県愛川町「宮ヶ瀬ダム放流カレー」1,000円(税込)
宮ヶ瀬ダムの隣にあるレイクサイドカフェにて提供。
お皿の上には、ベーコン・ウィンナー・じゃがいも・ブロッコリーなどが飾られ、人参・生姜・ニンニクなどをミキサーにかけてスープ状にしたカレーがかかっている。
このダムカレーの最大の特徴はカレーを放流できること。ウィンナーでご飯に栓がしてあり、これを引き抜くとカレーが流れ出る仕組み。ウィンナーは引き抜きやすいように、オリーブオイルがコーティングしてある。
※ 宮ヶ瀬ダムは、総貯水量1億9,300万㎥。高さは約156mで、国内大6位。年間約130万人の観光客が訪れる。
新潟県発田市「アスパラダムカレー」500円(税込)
新発田市内3件で提供。
アスパラが美味しい時期にしか売らないカレー。
白米の上に丸ごと1本ご飯の上にのせられたアスパラガスを抜くと、上流からカレーが豪快に流れ出てくる仕組み。
※ 内の倉ダムは、「2本放流」が特徴のダム。
ドローンがダムを映し出すように、小型カメラを使ってダムカレーを観察して喜ぶ、お茶目な宮島さんでした。
マツコの感想 「一口食べると、本当に(口の中が)アスパラね!」
岐阜県八百津町「丸山・新丸山 コラボダムカレー」800円(税込)
丸山ダムから車で3分の「ひだまりキッチンSoramame」で提供。
京料理歴30年のシェフが作っている。
新・旧2つのダムを一皿で再現していて、別添えのデミグラス系カレーを入れると、お皿の上の「旧丸山ダム」から「新丸山ダム」にカレーが流れる仕組み。
※ 丸山・新丸山ダムは、高さ:約98m、長さ:約260m 日本のダムの礎。容量が足りないので、大規模なかさ上げ工事中。新丸山ダムが完成後は、旧丸山ダムはダムの底に沈んでしまう。
宮島咲がやりたかった夢。憧れの法然池ダムのダムカレーを建設したい!
地元の自治体からの要請を受け、香川県に向かった宮島さん。
待ち合わせしていたのは、「道平側ダム(群馬県)」や「野村ダム(愛媛県)」などのダムを手掛けたダム建設のプロ、「安河内孝さん(67歳)」。移動中の車内でも、「宮島さんは、ダムの美しさとかバランスを見ることが多いと思うが、私は全然違っていて、造る側の立場でダムを見る。」と熱く語るダムマニアです。四国88ヶ所のダムを巡りなどのイベントを開く人物。
1時間後、観音寺市にあるダムに到着。すると、「ちょっと!今、放流してるじゃないですか!超ラッキーです!」と走り出す2人。スタジオでVTRを見ていたマツコは、「ジジィが2人ではしゃいでるわね。」とコメントし笑わせます。
※ 法然池ダムは、昭和4年に完成したダム。高さ:約30m、横幅:約128m。日本で唯一の5連アーチ。土台となる地盤ば弱かったため、このような特殊な形になったといいます。
今回、法然池ダムのダムカレー作成を依頼したのは、観音寺市・都市整備課の安藤さん。ダムカレー作りのイメージを膨らませるべく、法然池ダムの見学を終えた2人が向かったのは、観音寺市にある洋食店「やまねこ」。ダムカレー作りに協力してくれるお店です。早速、やまねこのオーナー「間達哉さん」に法然池ダムカレーの構想を話す2人。
- ①5連アーチを再現したい!
- ②風化したダムの色を出したい!
- ③ダムの高さを出したい!
宮島さん理想のダムカレー完成に向けて、3人で試作すること3時間。納得する作品が仕上がったようです!
スタジオに、「宮島咲プロデュース 法然池ダムカレー」が登場!
古代米で風化した色を表現し、エビフライで5連アーチを表現している。エビフライを1本動かすと、ご飯に埋め込まれている、バルブ代わりの竹輪の穴からカレーが放流される。
「イメージとちがーう…。」というマツコでしたが、カレールーの中に入っている「うどん」を発見。
「カレーうどんも楽しめるのね!ダムカレー初じゃない?!カレーうどん、美味い!!」と、大絶賛。
「想像以上に面白かった。ダム好きな人って変態性が強いのね!」と大満足のマツコでした。
マツコの知らない「ライオンの世界」
全国の動物園に約400頭いる百獣の王「ライオン」を、ひたすら追いかける女性がいます。
ライオン追っかけ主婦「廣瀬美香さん(33歳)」
ライオンを見るためだけに全国の動物園を巡り、1万枚以上の写真を撮ってきた彼女が、話題沸騰の「ハンサムすぎるライオン」や、可愛すぎる「赤ちゃんライオン」など、その知られざる魅力を熱弁!
ライオン追っかけ主婦「廣瀬美香さん」
- 出身 兵庫県加古川市
- 職業 専業主婦
- ライオンにハマったきっかけ
- 2008年(24歳) 小悪魔agehaのライオン盛りに憧れ、本物のライオンを見に行く。
- 2015年(31歳) ライオン似の夫と結婚
スタジオに登場した廣瀬さんに、マツコは「若干、病んだ感がありますね。」発言をしますが、サラサラロングヘアの可愛らしい女性です。
廣瀬さんが一目惚れしたイケメンのライオンと再会!
姫路セントラルパークの「ティーダ(15歳)♂」
廣瀬さんがティーダ君に出会った8年前は、今より金髪で、今より毛がフサフサしていたそうです。ライオンにとって、毛が黒っぽくなるのは偉くなった証拠であり、強さの象徴。戦いに勝ったりすると、体の中にあるホルモンが、たてがみの色を黒くするのだそうです。
トラックの荷台部分が檻のようになっている「サファリ・ザ・ライド」に乗ってティーダに会いに行く廣瀬さん。ティーダのすぐそばで止まったサファリ・ザ・ライドの檻の中から、ティーダに向かって、
「ティーダ、久しぶり。私のこと知ってる?8年前に見たときから、ずっっとカッコイイと思ってました…。辛いことがあった時に、ティーダの写真見て慰められたりとかして…。触れないけど、友達にもなれないけど、ずっと長生きしてください。」
と、涙を流す廣瀬さんのVTRを見て、「あんた泣いてんの?!」と驚き、スタジオに来ていた廣瀬さんのご主人に、「あんたの女房ヤバいぞっ!」と、忠告するマツコでした。
・姫路セントラルパーク 入園料 大人3,500円 サファリ・ザ・ライド 1人 2,500円
野生のライオン 5〜10年
動物園で飼われているライオン 15〜20年
ライオンを間近で見られる動物園
・「東部東武動物公園」
檻の中からライオンを間近で見られる。
・「旭山動物園」 北海道旭川市 入園料 大人 820円
イケメン「ライラ 20歳」目当てに女性が殺到!
全国の動物園に、ライラの子どもがいるそうです。中でも、「福岡市動物園のチャチャ丸(3歳)」は伸びしろ未知数のイケメンなんだそうですよ。
・「多摩動物公園」 東京都日野市 入園料 大人 600円
無柵放養式で、自然体のライオンが見られる動物園。
そして…、スタジオに「生ライオン」登場!
・「九州自然動物公園 アフリカンサファリ」 大分県宇佐市 入園料 大人 2,500円 ジャングルバス 1,100円
日本最多、89頭のライオンがいるライオンの聖地。
敷地面積1.5k㎡(東京ドーム32個分)
自家用や専用バスで乗り入れる、サファリ形式の動物園で、クマ・サイ・トラ・チーターなど、70種類1400頭の動物を見ることができる。中でも最大の目玉が、日本最多の89頭が飼育されているライオン!多い時で、30頭のライオンの群れを見ることができる。さらに、子ライオンと子トラの仲の良さも話題になり、写真集まで発売された今話題の動物園。
廣瀬さんは、このこちらの動物園の公式YouTubeに上げられた映像の仲に、お気にいりのイケメンをみつけ、会いに来たそうです。動物園で、お気にいりのイケメンライオンの名前を「リンク」を聞き出した廣瀬さん。早速、餌やりができる「ジャングルバス」に乗り込む廣瀬さん。しかし、この日はあいにくの大雪。表に出ているのは、ライオン89頭のうち、わずか12頭だけ。餌をもらいに、ジャングルバスの周りに集まるライオンたちに廣瀬さんは大興奮。廣瀬さんの前に現れて餌をもらったライオン。このライオンが、まさかのあの「リンク」だったのです!まさに、1/89の奇跡ですね!
子どもライオン登場!
スタジオには、生後3ヶ月のライオン「ヤンちゃん 生後3ヶ月 体重15kg」が登場。
そんなヤンちゃんに、マツコと廣瀬さんの2人がご飯をあげてみることに。全く餌に見向きもしないヤンちゃんに、「これはお腹が空いてるから機嫌が悪いんじゃないわね。文明に対する抗議よ。」と悪態をつくマツコでした。