2019年2月12日に放送されたマツコの知らない世界では、ラッピングの世界とオーダーカーテンの世界を紹介しています。
ラッピングの世界では、以前、包み紙の世界とお菓子の世界を紹介してくれた 堤 信子さんと15年にわたる親友の武田さんが紹介してくれます。
オーダーカーテンの世界では、部屋を劇的に変えるカーテン生地が続々登場!
マツコの知らないラッピングの世界
紹介者:他人の幸せな笑顔に萌えまくるラッピング講師 武田真理恵さん
武田真理恵プロフィール
- 年齢:48歳(独身)
- 出身:埼玉県
- 職業:ラッピング講師
幼少期、両親が日本橋髙島屋で勤務しており、ラッピングに触れて育ちました。
10代のころは、毎年バレンタインデーに友人たちが男子に贈るチョコレートを包んでいました。当時好きだった子に渾身のラッピングをしたチョコを渡しましたが、玉砕・・・それからはラッピングは人を喜ばせるためにしようと思い、高校の時は、オーダーをとってみんなのプレゼントを包んでいました。
20代のころも毎年クリスマスに友人たちが彼氏に贈るギフトを包んでいました。
26歳でプロのラッパー(ラッピングをする人のこと)になり、29歳でTVチャンピオンのラッピング王選手権で優勝。
最近は、卒業&入学シーズンに友人たちが子供に贈るギフトを包んでいます。
ラッピング人生を表現してくれた名曲
槇原敬之「僕が一番欲しかったもの」
♪僕のあげたものでたくさんの人が幸せそうに笑ていて
それを見た時の気持ちが僕の探していたものだとわかった
マッキーの追っかけと言っていいほどのファンで、「これ私のための曲じゃない」と感じたそうです。
基本の3大ラッピング紹介
①斜め包み
もっともフォーマルな包み方。百貨店のラッピングに使われることが多い。
包装紙が何層にも重なるため衝撃に強い。
②合わせ包み
重たいものに適した包み方。
果物店や和菓子店で使われることが多い。
裏返さないため、中身が崩れにくい。
③風呂敷包み
海外では最も一般的な包み方。
紙だけでなく不織布を使うことも多い。
繋ぎ目が上になるが簡単に包める。
ラッピングとは・・・プレゼントを開けるとき幸せな笑顔にさせる装置
見栄え≦開ける瞬間の美しさ
美しく開く!定番ギフトのラッピング
バレンタインデーにぜひ使ってほしい!チョコレートを包むリボン残し包み
一般的なラッピングは合わせ包みですが、リボン残し包みにすると箱を裏返さず包むことができます。
リボンがきれいな形のまま残るので、洋服につけたり帽子につけたりすることもできます。
ラッピング方法
長方形の包装紙の真ん中に箱を置く。
短い辺を立ち上げてから長い辺を立ち上げる。
リボンは2種類を重ね、紐を蝶結びにして組み合わせたもので、同じ紐で包装紙を束ねてしばる。
包装紙は
東京・青山 スパイラルマーケット 2階のラッピング用品売り場
大人っぽいシックなアイテムが揃います。
リボンの品揃えが豊富!300種類以上のリボンが並んでいます。
価格帯はちょっとお高めです。
木馬 フローラルテープ 1m 3,240円
大人の贈り物にぜひ使ってほしい!ワインを包む組み合わせ包み
斜め包みだと、ワインを回しながら包んだり開けたりと手間がかかりますが、合わせ包みなら開けるのは一瞬でできます。
ラッピング方法
包装紙を帯状に切って立ち上げる。
輪ゴムで留めてからリボンを結び、そのあと輪ゴムを引き抜く。
ホワイトデーにぜひ使ってほしい!アクセサリーを包む飾り付き包み
斜め包みだとリボンをほどかないと開けられないですが、すぐに見てもらいたいときには飾り付き包みがオススメです。
ラッピング方法
高級なものに適した凝った折り方、
正方形の紙の中心に箱を置き、紙を立ち上げて三角形を作る。
三角形を反時計回りに倒し、箱の上に風車を作る。
風車の先端をポケットに差し込む。
包装紙は、愛知県・名古屋市 紙の温度
紙の専門店で、紙の聖地と呼ばれています。世界の職人による手漉き紙が約9000種類も並びます。
ししゅうペーパー 55cm×76cm 950円
金唐紙 百合文様 30cm×45cm 21万6000円
全国の名店から厳選!ラッピングの達人がスゴ技を披露
1日3000個のお菓子を包む伝説のラッパー
赤坂青野 長澤 年子さん(88歳)
赤坂青野の看板商品 赤坂もち 1,080円 5個入
不織布というやわらかい布で、同じ形にするのは難しいですが、これを50年以上続けられいます。
一人で一日に1000個以上包んでいます。
美しく開く!包み方に困るギフトのラッピング
よく相談が寄せられる包みたいけど難しいものトップ5
- 1位 ぬいぐるみ
- 2位 傘
- 3位 ラケット
- 4位 帽子
- 5位 サッカーボール
変わり種ギフトの美しく開くラッピング
傘・・・被せ包み
包装紙を2枚用意し、三角に折る
傘の長さに合わせて紙を重ねる
底を折り返して真ん中に傘を置く
最初につけた折り目を使って傘をくるむ
余った紙の角をテープで留める
上の余りをフタにしてシールで留める
ぬいぐるみ・・・キャンディー包み
包装紙をキャラクターに合わせてそのまま飾ることもできる
不織布を色違いで2枚重ねる
蛇腹のように不織布を束ねる
片方の先端をリボンで留める
ぬいぐるみを置き、もう片方の先端をリボンで留める
ひだを広げながらぬいぐるみを包む
ラッパーのやめられない習性・・・見たものを何でも包みたくなる
どうしても包みたいものがあったので、スタジオで夢を叶えました!
生粋のテレビっ子ということで、スタジオのカメラを包んでいました。
マツコの知らないオーダーカーテンの世界
紹介者:世界中のカーテン生地を収集する 丸山 千里さん
丸山千里プロフィール
- 年齢:49歳
- 出身:神奈川県川崎市
- 職業:インテリアデザイナー
23歳のころ、留学先のカナダで生地の魅力にとりつかれ、収集を始めました。
そんな丸山さんが、こだわりたくなる世界各国のカーテン生地を紹介してくれます。
インテリアの主役に!世界各国のオーダーカーテン生地
日本人はカーテンを誤解している!
日本人の使い方・・・室内を外から隠すための建具、無難に室内に溶け込むもの
本来の使い方・・・室内を飾るための装飾品、家の個性を主張するもの
日本のカーテンは、障子やふすまメーカーが取り扱うことが多いです。
西洋のカーテンは、窓を絨毯やタペストリーで飾ったのが起源(※諸説あります。)と言われています。
海外では、ウインドトリートメント(窓を飾って空間をお洒落に演出すること)とも言われています。
本来カーテンとは・・・お部屋のイメージを決めるインテリアの主役、お値段が張るのは仕方がない!
オーダーカーテンを選ぶ際の楽しみはカーテン生地を見ればその国の特徴や魅力が全てわかる。
圧倒的な刺繍で描いたユニークな柄 エタミン(フランス) GAVOTTE 約30万円(2m×2mの場合)
フランス生地の特徴は、刺繍の品質が高く色鮮やかで細かいです。機械と手刺繍を組み合わせて、何層も重ねて繊細な模様を表現しています。
流行中!アフリカ柄の刺繍 エタミン(フランス) サンダカ 約45万円
サンダカは光沢のあるシルク100%の生地に緻密で大ぶりな刺繍を贅沢に配置しています。
フランスは世界のカーテン業界の中心地となっており、フランスで大人気のブランド ピエール フレイ、創業から約300年の老舗 タシナリ エ シャテルなどパリ市内で約100ものブランドが立ち並びます。毎年、生地のパリコレといわれる大規模な新作の展示会も開催されています。
美しい生地を手軽に楽しむ方法
カーテン生地はカーテンにしなくても楽しめる
カーテン生地のテディーベアやカーテン生地のランプシェードなど、ちょっとお高めの生地を少し買って別の方法として楽しむこともできます。
緻密に入り組んだ幾何学模様の迫力 ジャブ (ドイツ)BERKANE 約9万円
ドイツ生地の特徴・・・ポリエステルなど化学繊維を使い、洗える燃えにくいなど機能性が高い。
ベルカンヌはモダンなデザインと機能性で男性に人気。
繊細なプリントが生み出す素朴な美しさ サンダーソン(イギリス)HOLLY HOCKS 。約13万円
イギリス生地の特徴・・・上流階級に愛される麻の生地が多く、プリント技術が高いため発色が美しい。
ホリホックスはイギリスらしいメルヘンなデザインが女性に人気。
サンダーソンはイギリス王室ご用達の老舗ブランド。
いつか飾ってみたい!王妃が愛した究極のカーテン
世界中の王妃が愛した超高級カーテン ブラクニエ(フランス) レ フルール ドゥ ベンガル 約70万円
ブラクイエは、カーテン業界の中心地、でイタリアやロシアなど数々の王室に愛されたフランスの最高級ブランド。
現在もベルサイユ宮殿のにはブラクイエのカーテンがかけられています。
レ・フルール・ドゥ・ベンガルはフランス産の最高級の麻を使い、伝統刺繍を前面に散りばめた生地。刺繍の上に刺繍を重ね、立体感を演出しています。
日本風にいうと、古伊万里みたいな柄です
丸山さんは「晩年はここの生地に包まれて息を引き取りたい」というぐらい愛してやまない生地です。