2017年8月29日放送のマツコの知らない世界♯116ではマツコの知らない「納豆の世界&巨大看板の世界」をご紹介します。
番組内で紹介された選りすぐりの情報もお届けします!
マツコの知らない「納豆の世界」
みなさんは、納豆がどれも同じ味だと思っていませんか?
実は現在、全国で数千種類販売されており、その味は全く違うのだそうです!
スーパーで目をつけて欲しかった一品から、衝撃の革命納豆まで、奥深い納豆の世界をご紹介します!
スタジオには、3500種類の納豆を食べた男「石井泰二さん」が登場します。軽やかな身のこなしの石井泰二さんは、その理由を「納豆を食べているから。」だと説明し、スタジオは笑いに包まれます。
・石井さんからの一言メッセージ「納豆を振り回さないでほしい」
10年ほど前、ある番組で「納豆はいいぞ!体にいいぞ!」という放送がされ、納豆がバカ売れしたそうです。
スーパーでは納豆売り場が空になり、設備を増やした工場もあったそうですが、そのブームは少し鹿続かなかったそうです。
原因は、その番組で「実は間違いでした。」と放送されたこと。
マツコは「結構デリケートは話してますよね。これはテレビ界の中でも大事件の一つです。」と笑いを誘います。
その後、納豆の在庫が余り、価格が暴落。安い価格でしか売れなくなってしまって10年が経過しているそうです。
石井泰二(55)プロフィール
出身 青森県
経歴
2002年 「新宿納豆」に衝撃を受け、納豆採取を開始
2005年 腰を痛め唯一の趣味だった登山を断念
納豆採集にのめりこむ
現在 納豆ウィキペディアを作る日々
渋谷区・初台にある石井さんのご自宅にお邪魔すると、書斎には石井さんが12年かけて集めた3500種類のラベルが保存されていました。
さらに本棚には、納豆に関する本が200冊以上。
石井さんの納豆コレクションについて、奥様はどう思っているのか…?
「納豆の話を聞きに行くのは凄い楽しいんですよ!完全にハメられてます!」
奥さんは、石井さんと一緒に納豆の話を聞きに行ったり、石井さんと同じ数の納豆を食べているとう、日本一納豆に詳しいご夫婦のようですね。
朝食では、2つの納豆を食べ比べると決めている石井さん。食べる前には、手製のレフ板を使用し、様々なアングルで写真撮影。撮影を終えようやく朝食かと思いきや、納豆の評価を10項目ほどメモに取っていく。定規を使って豆の大きさまで測定する徹底ぶり。約15分の納豆分析を終えた所でやっと朝食。味噌汁が冷めてしまっても待ってくれている奥様も素敵でした。
「納豆3大ブランド」味比べ
・15年間毎日納豆棚をチェックして気づいたこと
「主婦の80%が、棚の下段しか見ていない」
スタジオに並んだ納豆の中からマツコが選んだのが「おかめ 極小粒」。「カルピス飲もうと思って冷蔵庫開けるとこれがいる!もう心象風景のひとつよ。これをインテリアや壁紙にしてもいいくらい。」とスタジオを笑わせます。
タカノフーズ(おかめ納豆)「極小粒」
年間約18億パック食べられている業界1位ブランド。
マツコの感想:ズルズルと一気に納豆をかき込み、あっという間に完食!「安定の味。納豆と言ったらこの味を思い出す。」
ミツカン(金のつぶ)「パキッ!とたれにおわなっとう」
業界第2位ブランド。
マツコの感想:「モダンな味がするわね。」
あづま食品「美味だし」
業界第3位。
おかめ納豆・金のつぶとの差別化を図ろうと国産大豆の納豆に力を入れている。
マツコの感想:「おダシが凄い。柔らかめだね。」
明日食べたくなる!「スーパーの上段納豆」
バイヤーの冒険心があふれる「棚の上段を見て欲しい」
大豆本来の味を最大限に引き出す「国産大力納豆」108円(地元売価)
大力納豆(新潟県) 香り 4、豆味 5、発酵の旨味 4
スーパーの上段によく売っている納豆。
「被り」(表面の白い部分)という納豆菌が作った旨味成分が多く美味しい。
新潟・魚沼の湧き水を使用して作られている。
スーパーで買える最強ひきわり「青森納豆(ひきわり)」162円(参考価格)
かくた武田(青森県) 香り 4、豆味 3、発酵の旨み 5
ひきわり納豆の発祥は青森県と秋田県の県境あたりで、東京に出てきたのは昭和30年代。
ひきわりが苦手だというマツコですが、この納豆は「旨味が凄い。発酵してる感じがダイレクトに来る。これは美味しいなぁ。」と高評価でした。
夏の朝食にピッタリな爽快感!「遊作納豆」245円(税込)
登喜和食品(府中市) 香り 4、豆味 3、発酵の旨み 4
小粒でしっかりした歯ごたえ。、手作業で経木に盛っている。
マツコの感想:「(粘りが)凄いね!これは強情な納豆よ。香りが凄くいい。うん!コレうまい!」と大絶賛。
他に、京王百貨店に置いてあるオススメ納豆
・はまなす食品 ・道南平塚食品 ・ひげた食品
「ふっくら北海道」 「越極小粒納豆」 「ひきわり」
京王百貨店 新宿店は、紀ノ国屋が販売を担当し、品揃えを強化しており、国産大豆の納豆を中心に、常時30〜50種類を揃えている。
番組写真付きで紹介された納豆
保谷納豆「玉福来」302円(希望小売価格・税込)
日本で一番直径が大きい納豆。豆に甘みがある。
「賛否両論!」革命納豆
ご飯もご飯以外も驚くほど進む!「特選 塩納豆」350円(税込)加藤敬太郎商店(山形県)
1788年(天明8年)創業の老舗。
ご飯との相性は抜群ですが、さらに美味しくする石井さんアレンジメニューをご紹介します。
・塩納豆の油揚げ包み
塩納豆・チーズ・たくあんを入れフライパンで焼く。おつまみにも最高!
いつでもどこでも携帯する納豆「乾燥納豆」648円(税込)川口納豆(宮城県)
小さなペットボトルに入っていて、持ち運びが可能。
ラーメン・パスタ・焼きそばなどに振りかけても美味しいそうです。
余談ですが…
良くペヤングに納豆をかけて食べるというマツコ。ソースは使わず、天つゆで味つけて絡めて食べるそうですよ♪
アレンジ料理:乾燥納豆オムレツ
女性だけの納豆屋さんが生みだした傑作「納豆バター」600円(メーカー希望小売価格)納豆BAR小金庵(大阪府)
醤油・青紫蘇・ガーリックで味付け。
アレンジ料理:トーストの納豆バターのせ
スタジオには「サクサクッ」という小気味いいマツコの咀嚼音が響き渡り、とても美味しそうでした!
マツコの知らない「巨大看板の世界」
近年、看板なしのオシャレなビルが増えている。
しかし、景観を守るという規制が強化された今、巨大看板は絶滅の危機にあるのです。
そんな失われゆく巨大看板たちを「世界遺産にしたい!」と訴える男が、巨大看板ハンター「高橋芳文さん(49)」
自ら看板会社を経営する傍ら、全国の巨大看板を探し続ける男が、後世に残すべき素晴らしき巨大看板を紹介します!
高橋芳文(49)プロフィール
出身 新宿
職業 看板製作施工会社 社長
巨大看板と私の歩み
1990年(22歳) やりたい事もなく手伝いをしていた父親の看板製作施工会社に入社。
1995年(27歳) 香港で見た何枚も並ぶ巨大看板のスケールに圧倒され魅了される。
現在 巨大看板を求めて全国を旅する。
高橋さんが作った看板をご紹介します。
アイラブ歌舞伎町
2015年に高橋さんの会社が設置した看板で、夜は赤いLEDにより文字が点滅する。
歌舞伎町のゴジラの斜め前にあり、外国人観光客にフォトスポットとして人気。
JAXAへ納品した呼び出す巨大看板
意外と知らない「巨大看板の真実」
皆さんに言いたい!「街を巨大看板で記憶していませんか?」
北海道札幌市の「ニッカウヰスキー」や、大阪府大阪市・道頓堀の「グリコサイン」など、看板を見て思い出す場所ってありますよね。
「看板が沢山ある渋谷」の写真と、「看板を全て取り払ってしまった渋谷」の写真を見比べてみると、かなり雰囲気が変わる事が分かります。
高橋さんは、看板がある事でその街の熱量が上がり、人の行き交いが活きてくるのではないかと語ります。
高橋さんが気になっていた「謎の巨大看板」
看板の聖地は首都高だという高橋さん。その高橋さんがずっと気になっていたという謎の巨大看板を見に行きました。
VTR
霞ヶ関から15分。永福の出口付近を走行すると、その巨大看板は見えてきます。
「きぬた歯科 インプラント JR八王子駅前 (+院長の顔写真)」
さらに、高井戸インターチェンジ付近にも再び「きぬた歯科(+院長の顔写真)」
平和島付近にも、三たび「きぬた歯科(住民の反対があり顔写真なし)」
首都高即の至るところに「きぬた歯科」の巨大看板があるのです。
さらに、「きぬた歯科」がある八王子周辺には、さまざまなタイプの巨大看板が!
実は、この「きぬた歯科」の看板は、200箇所以上にあるのだそうです。
いったいなぜそんなに多く出しているのか…?
「きぬた歯科」にお邪魔させていただき、高橋さんがずっと気になっていたという巨大看板の謎がついに明らかになります。
・八王子にある歯科医院なのに、なぜ他の地域にも巨大看板を出すのか?
「患者さんを呼ぶ気があればインターネットで良いと思うんです。より遠くに自分の思い、自分と向き合って、自分との思いだけ。そこに男のロマンがある。最終的なロマンの終着点として、ニューヨークのタイムズスクエアのカップヌードルの看板の横に、日本語で”きぬた歯科 JR八王子駅前”の看板を出したい。」
「ヤバい人だろうなとは思ってたけど、想像を遥かに超えた。こうなったら見たいですね、タイムズスクエア。あとロンドンのピカデリーサーカスとか世界の中心地に全部出して欲しいです。」と、驚きながらも、応援するマツコでした。
「地域を彩る」巨大看板
お店の名前よりも衝撃重視「インパクト巨大看板」
串カツだるま・道頓堀店(大阪府)
所長の凄んだ表情を全面に押し出している。
フェスティバルゴルフ・上野本店(東京都)
ゴルフボールの大きさは約2m。壁にめり込む様子に人々は目を奪われる。
そんな中、高橋さんが後世に残したいインパクト重視の巨大看板が…
福井県坂井市 えちぜん鉄道・三国港駅「越前 蟹の坊」
巨大な越前ガニが、店舗に覆いかぶさるように作られている。
蟹というと「蟹道楽」を思い浮かべますが、こちらの看板は立体的で、とても躍動感があります。
水槽の中にいる蟹を3Dスキャナーで撮影し、よりリアルな蟹を再現しているそうです。
人々が目を奪われてしまう「困惑巨大看板」
例えば、
エスエストラスト(東京都)
八王子の不動産屋さんが地元を盛り上げるために作った巨大看板。
「わたしより、信号を見て。」
「不動尊なら徒歩3分→ 不動産ならココ3階↓」など、初めて見る人たちに衝撃を与えます。
マイクリニック大久保(静岡県)
美しい女性の隣には「静岡の痔 マイクリニック大久保 ー痔ENDー」と衝撃の文字が。
そんな中、高橋さんが後世に遺したい「思わず二度見してしまう困惑巨大看板」…
カーパルコ長崎屋(高知県)
カステラで有名な「長崎屋」と同じ名前の「長崎屋」という車屋さん。
「カステラは売っていません。」
高橋さんに、「あの看板、巨大な看板にあんたことを書いたら、周りの人に馬鹿にされたり批判されるんじゃないかと勇気がいったって言うんですよ。その”勇気がいった”っていう言葉にす凄いリスペクトを感じて。名作中の名作ですね。分かっていただけますか?」と聞かれたマツコは、「高橋さんとはね…何かが違う…。」と引き気味でした。
高橋さんは、「今度一緒に看板見に行きませんか?僕案内しますよ。」とマツコを誘いますが、マツコは「行かないと思います。」と即答。スタジオは大爆笑です。
人の表情をありのまま映す「人物巨大看板」
例えば…
アパホテル(東京都・赤坂見附)
アパホテル社長の顔写真がなぜか気になってしまいます。
ビックマーチ(茨城県)
水戸駅前にそびえ立つ、茨城県出身の鈴木奈々の笑顔が特徴。
そんな中、高橋さんが後世に遺したい「人物巨大看板」が…
後藤麻衣の心配ないさぁ〜!!(東京都)
四谷4丁目にある後藤麻衣と大西ライオンの顔写真付きラジオ番組宣伝の巨大看板。
通るたびに気になって見てしまうそうです。
マツコもあの看板はずっと見ているそうですが、一度もラジオを聞いたことがないそうです。
「どうしようかな私、どっか一カ所巨大看板を)たてようかな。」とマツコがみんなを笑わせたところで「巨大看板の世界」は終了しました。