2017年5月16日放送のマツコの知らない世界では、マツコの知らない「担々麺の世界」と「ケータイ充電器の世界」をご紹介します。
また、番組内で紹介された選りすぐりの情報もお届けします!
目次
マツコの知らない担々麺の世界
熱々のスープとゴマの香りが楽しめる、日本生まれの「汁あり坦々麺」か、ラー油の辛味や山椒の痺れをダイレクトに味わえる、元祖「汁なし担々麺」か。
担々麺の世界を教えてくれるのは、自称・担々麺評論家 大山烈(たける)さん
自ら食べ歩いた1,000食以上の担々麺の中から、死ぬまでに一度は食べたい「4つの担々麺」を厳選してご紹介します!
大山烈さんプロフィール
- 名前 大山烈(32歳)
- 出身 神奈川県茅ヶ崎市
- 家族 妻・長男・長女
- 職業 下北沢のバー「BANANA MOON」店長
- 趣味 担々麺の食べ歩き&Facebookにレポートを書く
東京ディズニーランド内「チャイナボイジャー」の担々麺、ハワイ・アラモアナショッピングセンター内「ごま亭」の担々麺など、家族と一緒にいても、別行動で担々麺を食べるそうです。
そんな大山さんが食べた1,000食の担々麺の中から、最もコスパが高い担々麺をご紹介!
◎「胡麻香る担々麺」くら寿司 360円(税抜)
全国に388店舗ある回転寿司チェーン店で出されるリーズナブルな担々麺。
昆布・鰹節など7種の魚介ダシを使用し、麺はコシの強い太麺を使用。
麺を食べた後は「旨だれ牛カルビ(100円)」を入れてクッパにするのが人気!
「私の好きな胡麻多めタイプだ。美味しい!」とマツコも納得のお味です。
担々麺業界 最大のトッピックス!「汁あり vs 汁なし どっちが旨いか?論争」
《いいところトップ3》
「汁あり担々麺」 「汁なし担々麺」
①最後まで熱々! ①担々麺の元祖!
②ダシの味も楽しめる! ②肉味噌が沈まない!
③ライスと遊べる! ③辛さ・痺れがダイレクト!
「担々麺の元祖は『汁なし』だけど、『汁あり』の日本的な担々麺が好き。」というマツコですが、ついに「汁なし担々麺」を認める瞬間がやってきます!
大山さん厳選!行列ができる都内の超人気店!
◎「創作麺工房 鳴龍」 汁なし担々麺 800円(税込)
JR大塚駅から徒歩5分の場所にあるラーメン専門店。
お客さんの6割が頼むという絶品担々麺は、ミシュランガイド東京2017で一つ星を獲得。
黒酢・リンゴ酢の爽やかな酸味がある。
鶏・牛骨・野菜・牡蠣など13種類からダシをとったスープが特徴。
麺は細麺を使用で、替え玉(100円)もあり。
「初めてだわ…、お酢?美味しい。クセになるね。」
大山さんは、「パクチー盛り(100円)」を豪快にのせるのがオススメとのことですが、パクチー嫌いのマツコには(パクチーは)合わなかったようです。
◎「麺や 金時」 江古田 汁なし担々麺 800円(税込)
西武池袋線 江古田駅から徒歩8分の場所にある、カウンター7席のみの小さなお店。
ミシュランガイド東京ビブグルマンに3年連続で掲載され「汁なし界の横綱」とも言われる担々麺。
太麺は1人前200gとボリューム満点。肉味噌は甘めに味付けされていて、ライスを一緒に頼むのがツーの食べ方。
「これは凄い予感がする!」と試食をしたマツコは、「あっうまい!ヤバいかも!凄い好きな味。悔しいけど美味しい!汁なしを認める日が来るなんて!」と唸り、「ヤバいこれ、美味しい。これ美味いわ…。」を連発するマツコでした。
ハシゴするならこの街へ!名店だらけ!3大激戦区「神田」「池袋」「赤坂」のオススメ担々麺!
フリップには、神田・池袋・赤坂野3大激戦区の中から、大山さんオススメのオススメのお店が紹介されました。
赤坂「メゾン・ド・ユーロン」
神田「つじ田」
池袋「香屋」
赤坂「白⚪︎竹快楼」
赤坂「希須林」
池袋「栄児」
神田「ほうきほし+」
神田「辣椒漢」
神田「神田厨房」
赤坂「希須林」
・「希須林(赤坂)」拝骨担々麺 1,240円(税込)
汁あり・汁なし両方人気のお店。
・「メゾン・ド・ユーロン(赤坂)」担々麺 1,200円(税込)
辛すぎずクリーミーで薬膳感がある。
・「栄児(池袋)」汁なし担々麺 1,000円(税込)
麺の下にタレを沈めているので赤みがないのが特徴。
・「香家(池袋)」青鬼・担々麺 920円(税込)
「姫担々麺」→「鬼担々麺」→「青鬼担々麺」の順で辛さが増していく。スモールサイズ(610円)もあるので、2種類頼んでハーフ&ハーフも楽しめる。
中でも特にオススメなのが、神田の「雲林坊」と、池袋の「中国家庭料理 楊2号店 」
◎「雲林坊」神田 汁あり担々麺 880円
神田駅から徒歩5分の場所にある担々麺と麻婆豆腐の専門店。
黒酢の酸味と、八角などのスパイスが香る担々麺は、小麦の風味が強い全粒粉なを使った特製麺に四川山椒を効かせたインパクトのある一品。
韓国のりが入った味玉ライス「ご飯(中)150円」が人気。
韓国のりが入った味玉ライスに、スープをかけて試食したマツコは、無言で一気にかき込んでいました。
◎「中国家庭料理 楊2号店」池袋 汁なし担々麺 800円
毎日作る自家製ラー油の辛味と、本場中国産山椒の痺れをダイレクトに味わえる。最大の特徴が、5年の試行錯誤の末にたどり着いた乾麺で、黒酢をかけて食べても美味!
試食したマツコは「乾麺いい。乾麺いい!モチモチしてるね。美味い!乾麺いいなぁ。乾麺いいよ!」と、乾麺へのリスペクトが止まりません。黒酢をかけて食べるのを前提で作っているような味だと絶賛していました。
マツコの知らないケータイ充電器の世界
携帯電話の充電がなくなってしまった時に、外出先でも充電ができる「モバイルバッテリー」
実は今、鏡としても使える充電機や、髭も剃れる充電器までとんでもない進化をとげているのです。
体当たり家電ライター「藤山晢人さん」が、軽くて、しかもたっぷり充電できる最新バッテリーの世界をご紹介!
スタジオに用意されたモバイルバッテリーの中から、マツコが気になったものをご紹介します。
・「フルーバ furu-ba 4,000mAh」 デバイスネット 3,280円(税込)
可愛らしいフルーツをモチーフにしたモバイルバッテリー。
・「QL-AL301」 パナソニック 7,400円(税込)番組調べ
スマホを繋げてコンセントに差し込むと、まず最初にスマホの充電が終わるとバッテリーの充電をしてくれる優れもの。ACアダプタとしても使用可能。
原宿・新橋・巣鴨で、モバイルバッテリーがどれだけ普及しているかを調査!
原宿では、8割以上の人がモバイルバッテリーを持っているという結果に。
調査の結果、モバイルバッテリーを持っている人は、500人中282人(約56%)でした。
実際にモバイルバッテリーを持っている人に、何か不満はないか聞いてみると…
2位 見た目がダサい
3位 電池がすぐに無くなる
…という結果になりました。
自分に合っていないモバイルバッテリー持ち歩いている人が多いと感じた藤山さんが教えてくれたのは「4桁の数字をチェックしろ!」ということ。
パッケージの数字 = バッテリーの容量
モバイルバッテリーのパッケージに書いてある4桁〜5桁の数字がは、モバイルバッテリーの容量を示しているそうです。つまり、この数字が大きければ大きいほど、沢山充電ができるということですが、容量が大きくなればなるほど、重くなるのが一般的なのだそうです。
バッテリーの容量別 何回充電できるか?
5,000mAh | 10,000mAh | 20,000mAh | |
IPhone | 約2回 | 約3回 | 約7回 |
iPhone PLUS | 約1回 | 約2回 | 約5回 |
Xperia | 約1回 | 約2回 | 約5回 |
iPad | 約0.4回 | 約0.8回 | 約1.5回 |
1台使いの人 | 2台使いの人 | 3台使いの人 |
藤山さんがオススメなのは、「20,000mAh」の大容量モバイルバッテリー。
藤山さんは、これを持っていると電池が切れた時に貸してあげられるのでモテるといいます。
軽いのに容量タップリ!「買うならコレ!最新3種」
◎「PP-PB060」RAVPower 6,700mAh 1,699円(税込)
重さはたったの113gと、5,200mAh以上のバッテリーの中で最軽量。
Amazonなどの通販サイトで購入可能。
◎「Power Tube 2600 M」MIPOW 2,600mAh 2,700円(税込)
女性に人気のスティック型で、携帯につなぐコードが一体化になっている。
◎「PowerCore 20100」Anker 20,100mAh 3,999円(税込)
大容量・大入力・大出力なので、iPhone約7回充電可能。
全モデルより約30%軽量化した350g。
持ってるだけで人気者!充電以外にも大活躍する「進化型の充電器」が続々登場!
藤山さんが、街行く人が欲しいと思っている「進化型充電器」を徹底調査!
ランキング形式でご紹介します。
第5位 「スマゲー快適グリップ スマケール」THANKO 1,980円(税込)
携帯電話の熱をファンによって冷やしながら充電できるコントローラー型モバイルバッテリー。
スタンドを立てれば動画鑑賞にも便利。
第4位 「キャンプストーブ2」BioLite 18,360円(税込)
火の熱量を電気に変換するので、焚き火をしながら充電できる。
ファンによって火力調節が可能。
蓄電すれば持ち運びながら充電もできる。
第3位 「スマホ無くさない!探せるモバイルバッテリー」THANKO 2,990円(税込)
約40m以内なら、携帯電話本体を呼び出すことができる。
第2位!「CHARGE3」JBL 21,470円(税込)
充電しながら高音質の音楽が聴ける高音質スピーカー。
ウーハー搭載でクリアで迫力のあるサウンドが聴ける。
防水性能なのでお風呂や海辺などでも楽しむことができる。
第1位!「iPhoneケース型モバイルDLPプロジェクター」THANKO 39,800円(税込)
携帯本体に保存した動画を投影できる、プロジェクターとしても使える充電機。
天井に移して、寝ながら好きなネット動画も見ることも可能。
今回で5回目の「マツコの知らない世界」への登場となった藤山さん。
収録の最初から最後まで本当に楽しそうに「モバイルバッテリーの世界」を教えてくださいました!
モバイルバッテリーの購入や、買い替えを考えていらっしゃる方も、ぜひ参考にされてみてくださいね!